意味・文例

ご心労をお察しします&をおかけし&察ししますの意味とは

「心労がかさむ」「ご心労おかけして申し訳ありません」「さぞ御心労のことと拝察申し上げます」など「心労」という言葉は皆さんも耳していることでしょう。

「心労」「ご心労」「御心労」の意味もわからず使っていたら恥をかいてしまいます。今回は、「心労」「ご心労」「御心労」の使い方、使い分けなど、どのような場面で使えるのかを解説していきます。

「心労」「ご心労」「御心労」は色々な言い回しもあり、挨拶などビジネスメールで使えることができます。こちらは例文を交えて解説します。

「心労」の意味・使い方・例文

「心労」という言葉の読み方は「しんろう」と読み、「色々心配して悩むこと。気に病む。精神的な疲労や気疲れ。」という意味です。

そもそも漢字の「労」には、「はたらく。仕事をする。骨折り。」という意味と「つかれる。つかれ。」という意味と「いたわる。ねぎらう。」という意味合いがあります。「心労」は、「心」と「労」の文字が合わせることで、精神的に疲れていたり、心配している状態をあらわしています。

気に病むという意味ですが、単に悩んでいるというより、少し重いイメージです。精神的な疲労からの影響で、心身ともに疲弊している状態を表します。

心労の例文

  • 心労が絶えない
  • 心労がたたる
  • 心労をかける
  • 心労が重なる
  • 心労が募る

「心労」という言葉は自分に対してや目下だったり対等の相手に対して使うことが多いです。

「ご心労」の意味・使い方・例文

「ご心労」は、敬語の「ご」が頭についた丁寧な表現で、他者に対して使います。基本的に「ご心労」は、目上の人に対して使います。

「ご心労」という表現は「ご」がつくことで、目上の相手に向けての言葉になります。意味合いも「心労」の「心身が疲弊している」というよりも目上の方を「心配する」、「いたわり」などの念が強く意味合いとして出ます。

ご心労の例文

  • ご心労お察しします
  • ご心労いかばかりかとお察し申し上げます
  • ご心労おかけします
  • ご心労をおかけして
  • ご心労のところ

精神的に疲れる物事や精神的に疲れてる人に対して、よく使われる「ご心労」という言葉は、ビジネスシーンでもよく用いられる言葉です。

自分が原因で心配、気苦労をかけてるときにも使います。

「御心労」の意味・使い方・例文

「ご心労」は、敬語の「ご」が頭についた丁寧な表現で、心身ともに病んでいる人をいたわることを伝える言葉になります。ご心労の「ご」を「御」に変換して、「御心労」と漢字で表現することで、フォーマルな場面で使える言葉になります。

「御心労」という表現は「ご心労」よりもより丁寧な表現となります。例えば「心労がたたって入院している人」「大事な人を亡くしてしまった人」のように重大な苦労、精神的なダメージを負ってる人に向けて誠実にお見舞いの意味を込めて使うことが多いです。

御心労の例文

  • 御家族の御心労はいかばかりのものかと推察いたします
  • 御心労に絶えない時期を迎えており、同情申し上げます
  • 私も同僚の一人としてその御心労は計り知れないものがあると存じます

目上の方だったり病気をしている同僚の奥さんに向けてだったりと「心労」が強くでているであろう人に向けて「御心労」という表現を使います。

「ご心労」を使った例文

「ご心労」を使う場面は日常のお見舞いの手紙、ビジネスでの謝罪のメールなど多岐にわたります。

それでは、色々な「ご心労」を使った例文を見て行きましょう。

「ご心労をおかけして」の例文・言い回し

「ご心労をおかけして」は、自分が原因で相手に精神的な疲れなどを発生させてしまった時に使います。

「ご心労をおかけして」を使った文例

  • ご心労をおかけして申し訳ありません
  • ご心労をおかけしてすみません
  • ご心労をおかけして誠に申し訳ございません
  • 関係者の皆様に多大なご迷惑とご心労をおかけしておりますこと心から深くお詫び申し上げます

このように、自分が原因で相手に心配、気苦労、迷惑をかけた時に使うので、謝罪の文章で使われます。

「ご心労おかけします」の例文・言い回し

「ご心労おかけします」は、お世話になってる相手にちょっとしたミスや挨拶状を送る時などに使います。

「ご心労おかけします」を使った文例

  • ご心労おかけしますが、今後とも宜しくお願い致します
  • いつもご心労おかけしますが、今後、努力して邁進していく所存です
  • いろいろご心労おかけしますが、心から感謝しています

「いつも気にかけてくれてありがとう」というニュアンスが強い時に使う言い回しです。

「ご心労お察しいたします」の例文・言い回し

「ご心労お察しいたします」は、「心労」が絶えないであろう人に同情、共感して気遣う時に使います。

「ご心労お察しいたします」を使った文例

  • ご家族のご心労お察しいたしますと言葉が見つかりません
  • 職場で配属転換や勤務転換になった皆様、ご心労お察しいたします
  • 奥様の治療中とのこと、ご心労お察しいたします

相手に不幸、気苦労が絶えない状況の時に励ましの手紙での冒頭部分に使われることが多いです。

「ご心労いかばかりかとお察し申し上げます」の例文・言い回し

「ご心労いかばかりかとお察し申し上げます」は、「ご心労お察しいたします」をより丁寧にした表現で使われます。

「ご心労いかばかりかとお察し申し上げます」を使った文例

  • ご家族のご心労いかばかりかとお察し申し上げます 一刻も早く息子さんが発見される事をお祈りしております
  • そのようななかでの日々のご指導はご苦労ご心労いかばかりかとお察し申し上げます
  • 郷里の被害へのご心労いかばかりかとお察し申し上げます

「ご心労お察しいたします」より重みを出す時に使われます。

同じように重み、丁寧さを出す時に「拝察」という言葉も使われます。

文例

  • ご心労のほど拝察いたします
  • ご心労いかばかりかと拝察申し上げます

「ご心労」を使ったお見舞いの文例

お見舞いの手紙を送る時、本人に送る場合は「ご心労」を使いません。例えば同僚が入院した時などは、同僚に送る場合は「ご心労」を使いません。同僚の奥さんなど家族に対してお見舞いの手紙を送る場合に「ご心労」を使います。

「ご心労」を使ったお見舞い文例

このたびは○○が入院したこと、本当に驚きました。

その後の具合はいかがですか。一刻も早く回復して退院することを心より願っております。

また○○の奥様のご心労もいかばかりかとお察し申し上げます。

ご看病でさぞお疲れのことと存じますので、どうかお体にお気をつけください。

とりいそぎ、手紙にてお見舞い申し上げます。

「ご心労」を使ったお悔やみの文例

「ご心労」という言葉はお悔やみ状を書く時にも使われます。この時亡くなった本人ではなく亡くなった遺族に対して「ご心労」という言葉は使われます。

「ご心労」を使ったお悔やみの文例

突然の悲報に接し、驚きと共に痛惜の念でいっぱいです。

ご家族の皆様のご心中は察しますが、皆様までご心労で倒れることのないようお祈り申し上げます。

心よりご冥福をお祈り申しあげます。

「ご心労」ビジネスで使えるメール・例文

「ご心労」という言葉は目上の人に使うことが多く、ビジネスシーンでも謝罪などの文書、メールで使われることが多いです。

それでは、どのような場面で使われているのか例文を交えて見てみましょう。

謝罪をする時

「ご心労」という言葉はビジネスシーンでも聞かれることが多いです。なんらかの事情で相手に迷惑をかけてしまって謝罪する場面や相手を気遣う場面がビジネスでもあります。そんな時に「ご心労」という言葉を使った謝罪の例文をご紹介します。

文例

  • この度は私のミスにより、関係者の皆様には大変なご心労をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます
  • マネージャーのご心労を知るに及び、店舗制度のみならず全社的な人事制度の改革が急務であることを痛感致しました
  • 今月も当初通りの納品をお約束できず、ご心労が多々おありと存じますが、何卒今しばらくご辛抱のほどお願い申し上げます
  • プロジェクトの進行が遅れている件につきまして、ご心労をお掛けしておりますことをお詫びいたします

自分のミスで相手に迷惑をかけた時は、相手に苦労をかけたことに対して謝罪しているのが理解できます。

ただ単純に謝るのではなく相手の気苦労をきにかている心遣いが、ビジネスではポイントになります。

「ご心労」の類語・言い換え

「心労」という言葉は「お心を煩わせる」「心配」「ご心痛」「ご憂慮」などを表すことができます。

類語・言い換え

「お心を煩わせる」「心配」「ご心痛」「ご憂慮」「気苦労」「気疲れ」「気に病む」「思い煩う」「心配り」「思悩む」「苦悩」「物案じ」「思い煩う」「心を痛める」「

使う場面で適切な言葉は変わってくるので、注意して使いましょう。

例えば「心配をおかけしてすいません」という一文がありますが、相手がもっと心配、気苦労していた場合、目上の方の場合などは「ご心労おかけして申し訳ございません」と使った方が適切です。

「ご心労」をの類語・言い換えの例文

「ご心労」をの類語・言い換えはニュアンスが変わってくることがあります。場面によっては、「心労」を使わない方が適切な場合がありますので、例文をご紹介します。

文例

  • 彼は私が落ち込んでいる思って心を痛めていた
  • ご家族の皆様はさぞご心痛かと存じますが、お気を落とされませんようご自愛ください
  • お心を煩わせて恐縮ですが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます
  • 弊社の前途をご憂慮くださるお言葉に感動しました
  • 彼は、自分のミスをずっと気に病んでいる
  • 何にも思い煩うことなく、暮らすことが夢です
  • 地球環境を憂慮してボランティアで清掃活動を行う
  • 現地の人たちとは、何かと気苦労が絶えないことと存じます
  • コンペ終了までは、気苦労な毎日が続く

「ご心労」の英語表現

「心労」の英語は「anxiety」「worry」「care」となります。

「anxiety」は心配、不安、心配事、心配の種、切望、熱望という意味を持っています。

「worry」は心配させる、くよくよさせる、気をもませる、…で苦しめる、悩ます、心配する、気をもむ、うるさくせがむ、しつこく攻撃する、くわえて振り回すという意味を持っています。

「care」は気にかかること、心配、気がかり、不安、心配事、心配の種、気にかけること、(細心の)注意、配慮、気配りという意味を持っています。

文例

  • 心労
  • the strain of worry
  • 心労で彼女は年老いた
  • care had aged her
  • 彼は心労に打ち勝てなかった
  • He could not cope with anxiety.

「心労」「ご心労」「御心労」のまとめ

「心労」という言葉は「心配する」「悩む」と用いるよりも、重みのある表現です。精神的な気遣いや感謝、謝罪のあいさつとしてもよく使われる言い回しです。相手への気遣いを示せる言葉ですので、場面にあった使い方をしましょう。

「ご心労」は、絶えない心の「苦労」「苦痛」に対して心配や心遣いを表したり、気苦労や心配をかけた相手に対する謝罪やお礼の表現として使えます。また、「心労」よりも重みのある言葉になりますので、使う相手を間違えないように注意しましょう。

「御心労」は「ご心労」と意味は同じで使います。より重みがある場合に使われることが多いです。「御心労」はフォーマルな堅い文書の時に使いますので、身近な相手への手紙に対して使う場合は、『心労』または『ご心労』を使いましょう。

「心労」「ご心労」「御心労」とみてきましたが、どんな場面でどんな状況で使うかというのが、大切です。それぞれの持っている言葉のニュアンスを正しく理解してビジネス、日常で相手を気遣う言葉として適切に使いましょう。