挨拶・スピーチ

親睦会&懇親会の意味と挨拶&スピーチの例文とは

社会人になると、親睦会で挨拶を頼まれたりする場面も出てきますよね。今回はそんな場面に出くわしてもなんの問題なく「親睦会の挨拶」ができるように色々なシチュエーションの「親睦会の挨拶」を例文を交えてご紹介します。

皆さんは、親睦会と懇親会の違いを理解していますよね。まだ正しく理解できていない人が多いので、親睦会と懇親会の違いもご紹介します。

親睦会と懇親会の違いを理解し、正しく親睦会の意味を知っていれば「親睦会の挨拶」で困ることはありません。

親睦会の意味

親睦会とは同じ会社など何かのグループに属している人たちの親睦を深める会のことです。

グループの規模は様々で、会社、学校単位の親睦会など会社の営業部のみの親睦会など大中小と様々な規模で行われます。

親睦会はまだ親しくない人同士が仲良くなる目的や、顔見知りだがまだ仲良くない関係をより親しい関係にする目的で開催されます。

親睦会と懇親会の違い

親睦会と懇親会の違いは目的の違いです。

親睦会はただ仲良くなるのを目的とした会ですが、懇親会は同じ業界や同じ問題を抱える人などが情報交換を目的とした会が懇親会となります。

ただ、親睦会でも親しくなるためには会話をしますよね。そこで仕事の話などの情報交換などもするでしょう。懇親会も同じで仕事などの情報交換を目的としていますが、会話をしているうちに仲良くなっていくでしょう。

どっちが先かっていう話で、全く別物というわけではありません。

ただ親睦会と懇親会の違いを知っていれば会に参加した時にに何を目的とした会なのかしっかり把握できますので、違いを知っておいて損はありません。

親睦会の挨拶

親睦会の挨拶と一言で言っても親睦会の規模、シチューションがありますので、同じ挨拶でいいかといったら違います。

まずは、どのような規模の親睦会があるかみてみましょう。

  • 会社全体の親睦会
  • 部署の親睦会
  • 町内会の親睦会
  • 幼稚園の親睦会

挙げればキリがないですが、会社、学校、地域と様々な親睦会が行われる中、で親睦会の挨拶はそれぞれ違いが出てきます。

会社全体で行われる雰囲気と幼稚園の親御さんが集まった親睦会では訃音域が違うことが想像できますよね。会が違えば挨拶の言葉の使い方も雰囲気に合わせた言葉選びをしないといけません。

親睦会の挨拶の順番、進行について

親睦会を開催する上で、プログラム、式次第を作成しなければ円滑な会は開催できません。そこで、ここでは、円滑な親睦会を開催できるよう、一般的なプログラム、式次第をご紹介致します。

会社での大規模な親睦会や学校のクラスの保護者の親睦会などそれぞれで式次第や進行は変わってきますので、それぞれご紹介していきます。

会社などの大規模な親睦会の進行について

会社で行われる大規模な親睦会には関係会社から来賓を招く場合があります。その際に挨拶をお願いする場合がありますので、まずは会社の親睦会の一般的な流れをご紹介致します。

  • 1.開会の言葉
  • 2.親睦会主催者の挨拶
  • 3.来賓の挨拶
  • 4.乾杯の挨拶
  • 5.会食・歓談
  • 6.余興(出し物、人の紹介・挨拶、簡単なゲームなど)
  • 7.会食・歓談
  • 8.中締め・謝辞
  • 9.閉会の言葉

一般的には、上記の流れになります。小規模になってくると余興が無かったり、来賓の挨拶がなかったりします。親睦会を開催する際は、上記の流れを参考にすると良いでしょう。

幼稚園などの小規模な親睦会の進行について

幼稚園の保護者が集まるような親睦会には来賓を招くようなことはほとんどありませんので、会社の親睦会のように来賓の挨拶などは無いのが一般的です。

実際に幼稚園の親睦会がどのような進行になっているか一般的な例を見てみましょう。

  • 1.開会の言葉・親睦会主催者の挨拶
  • 2.乾杯の挨拶
  • 3.会食・歓談
  • 4.園長の挨拶
  • 5.閉会の言葉

上記のように余興などもなく会食・歓談などが長い親睦会がほとんどです。園長先生に質問など、他の保護者との子どもの育て方などの話をするのが大事になってきます。

最近では、人間関係の希薄から保護者同士顔見知りではない場合がありますが、事件なども増えていますからなるべく親睦会などに参加して幼稚園の先生や他の保護者との関係を作って子どもの安全を守っていくことが大事になっていきます。

親睦会の挨拶の種類

親睦会の挨拶は1つではないです。親睦会の進行によって挨拶する人は変わっていきますし、全員が挨拶するわけではありません。どのような挨拶、スピーチの種類があるか見てみましょう。

  • 開会の挨拶
  • 乾杯の挨拶
  • 主催者の挨拶
  • 来賓の挨拶
  • お礼の挨拶
  • 閉会の挨拶

このようにしっかりした大きな規模の親睦会だと最低でも6人の挨拶、スピーチが行われます。これらの挨拶も同じというわけにはいきません。

それぞれ挨拶を依頼されたら場面、空気を読んだ親睦会の挨拶が必要になってきます。

幼稚園における親睦会の挨拶の例文

それでは実際に親睦会の挨拶の例文をご紹介していきますので、それぞれを参考にして下さい。

幼稚園における親睦会の開会の挨拶

幼稚園の親睦会で幹事や司会をまかされてしまったママさんも多いことでしょう。大役をまかされてしまったなどと思わずに他のママさんと仲良くなれればという気軽な感じで大丈夫です。

それでは、親睦会の挨拶の例文を見てみましょう。

今日はお忙しい中、○○幼稚園○○組の親睦会ご参加下さって、ありがとうございます。

本日、幹事、司会進行役をさせて頂きます○○のママです。

短い時間ではありますが、色々な意見交換だったり、世間話で、有意義で楽しい時間にして頂けると嬉しいです。

親睦会中は飲食は自由ですので、ご自由にお召し上がり下さい。

それでは親睦会スタートしまーす!

このように少人数で小規模な親睦会では、上下関係もほとんどありませんので、ラフな感じで良いでしょう。

幼稚園における親睦会の乾杯の挨拶

幼稚園の親睦会など少人数で上下関係も無いような会では、開会の挨拶と乾杯の挨拶を一緒にやる場合もあります。今回は、分けた場合ということで、乾杯の挨拶の例文もご紹介します。

今日はお忙しい中、親睦会にご参加頂きまして、ありがとうございます。

乾杯の挨拶を務めさせて頂きます○○です。

最近では子供の帰り道の警護なども重要になってきています。地域との関係作りも重要かと思いますが、まずは、内から関係を築ければと思い、親睦会を開催させて頂きました。

皆さんの色々なご意見を参考にできればと思ってます。真面目な話ばかりでなく、自由に歓談して頂いて結構ですので、楽しんでいただければと思います。

それではお手元のグラスをお持ちになって。乾杯!

会社における親睦会の挨拶の例文

会社で開催される親睦会の規模も様々です。会社全体で来賓を招いたりする大規模の親睦会から会社内の営業部だけの小規模な親睦会まで色々あります。

それでは、色々なシチュエーションの親睦会の挨拶を見てみましょう。

会社における小規模な親睦会の開会の挨拶

会社内の営業部だけの親睦会など小規模の親睦会は宴席や居酒屋で開催されることがほとんどです。それでは開会の挨拶の例文を見て行きましょう。

皆様こんばんは。本日はお忙しいところ、多くの方にお集まりいただきまして、ありがとうございます。

私は、本日司会を務めさせていただきます、営業部の○○と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

今回、営業部全体の皆様にお集り頂いております。1課、2課、3課とお互いにより親交を深め、お互いの業務に繋げていけるような会にしたいと思っておりますので、皆様最後までどうかお楽しみいただければと思います。

それでは、これより営業部の親睦会を始めたいと思います。

会社における小規模な親睦会の開会の挨拶 ポイント

長々とならないよう簡潔に趣旨を伝えてスムーズに次の流れになるように導くことが大事です。

会社における小規模な親睦会の乾杯の挨拶

このような小規模の親睦会の乾杯の挨拶は出席している中で一番偉い人に乾杯の音頭を取ってもらうのが良いでしょう。それでは乾杯の挨拶の例文を見てみましょう。

ご指名に預かりました○○でございます。今期の営業部の売上成績も前期よりも20%増となり、大変喜ばしい成果が出せました。

これも営業部全体の頑張りのおかげと思います。皆さんお疲れ様です!

今日は思い思いに飲んで、楽しんで、各課の交流を深め、来期もまた良い成果を出せるよう頑張りましょう。

営業部全体の健勝を願いまして、乾杯!

会社における小規模な親睦会の乾杯の挨拶 ポント

親睦会は会に参加するみんなで楽しく仲良くなることを目的とした会ですので、挨拶がメインになるような長々とした挨拶はNGです。

簡潔に挨拶することがベストです。今回は営業部を例に出してみましたが、会社は数字がつきものですから営業部の今期の成績を称え、来期に向けても働いてる社員を鼓舞できるような挨拶を心がけましょう。

会社における小規模な親睦会の締めの挨拶

締めの挨拶は通常会に参加している二番目に偉い人に頼むのが良いでしょう。どのような締めの挨拶があるか見てみましょう。

中締めの挨拶

会が進んでいくとダラダラした空気が流れてしまい、まったりとしてしまう場合があるのを中締めで一旦締める意味合いもあります。

中締めは一般的に一言挨拶してから手締めをするのが一般的です。3本締めが主流でしたが、現在では1本締めが多くなっています。

中締めの挨拶は途中退席したい人への配慮である場合もあります。それでは例文を見てみましょう。

宴もたけなわではありますが、そろそろ時間となりますので、中締めさせて頂きます。

本日は、お忙しい中お集まりいただき誠にありがとうございました。

また、本日この会を取り仕切った営業部1課の○○君、○○君ありがとうございます。それでは営業部の今後と皆様のご多幸を願いまして1本締めで締めたいと思います。

よーパン!(手拍子)

ありがとうございました。

締めの挨拶も長々と話すことは禁物です。会に集まるみんなの今後の展望などの話を盛り込む時もなるべく簡潔に話すことがポイントになります。