ライフスタイル

閉会の挨拶&組合総会と終わりの挨拶のスピーチ例文

「閉会の挨拶」とは何かの会やイベントを開催した時に会やイベントを締める時や終わりの時にする挨拶のことです。

何かの会やイベントの「閉会の挨拶」を依頼されてどのように挨拶すれば良いかわからない人が多いので、今回は色々な会やイベントの「閉会の挨拶」を例文を交えてご紹介します。

「閉会の挨拶」の依頼文や依頼方法もご紹介しますので、何かの会やイベントを開催する時の参考になります。

「閉会の挨拶」がある会やイベントはどのようなものがあるか例文とともにご紹介していきますので、とても参考になります。

「閉会の挨拶」がある会やイベントとは

「閉会の挨拶」と聞くと学校では何かの行事だったり会社では何かの式典や小さい会だと飲み会などを想像しますよね。実際にどのような種類の会やイベントがあるのかみてみましょう。

学校行事の会やイベント

  • 運動会・体育祭
  • 講演会
  • 演奏会
  • 球技大会
  • クラス会
  • クリスマス会
  • 懇親会
  • 謝恩会
  • スポーツ大会
  • 説明会
  • 卒業式・卒園式
  • PTA総会
  • 文化祭

学校行事だけでも思いつく限り並べてみましたが、かなりの数があります。講演会、演奏会は学校によっては何かの専門の人を呼んで講演会を開いたり、有名なバイオリニストなどを招待して演奏会を開いたりするところがあります。

学校行事以外にも「閉会の挨拶」を必要とするような会やイベントはあります。ビジネスの世界では、会社の行事や、式典だったり、自治体ではお祭りなどが挙げられます。具体的にどのような種類があるか見てみましょう。

会社行事や自治体の会やイベント

  • 祝賀会
  • 敬老会
  • 講演会
  • 安全大会
  • 学会
  • お祭り・納涼祭
  • 会議
  • 歓迎会
  • 創立記念式典
  • 協議会
  • 組合総大会
  • 研修会
  • 懇親会
  • 壮行会
  • 飲み会
  • ゴルフコンペ
  • 自治会総会
  • 総会
  • パーティー
  • 労働組合

思いつく限りでもたくさんの会やイベントがあります。大小様々ですが、このような会やイベントを開催する時必ず「閉会の挨拶」があります。他にも色々な挨拶があり、このような会は進行していきます。その中で「閉会の挨拶」の順番などはどのようにすれば良いのか次にご紹介します。

「閉会の挨拶」の順番や司会進行アナウンスは!?

今までご紹介した会やイベントを開催する時に必ずプログラムや式次第といった流れを作る人がいます。幹事と言われる人達です。

幹事とは、「他の人の委任を受けて、主となって事務を担当すること。」という意味です。学校行事では生徒会などが主に担当したり、何かの会やイベントごとに実行委員会を立てて実行委員会が取り仕切る場合もあります。

会社では会社単位の会やイベントは総務部で取り仕切ることがほとんどです。小さい会は若手が歓迎会や送別会を取り仕切ったりします。

会やイベントを取り仕切る時に悩むのがプログラムや式次第になります。色々な会やイベントがありますが、学校、自治体、会社とそれぞれの会を例に「閉会の挨拶」の順番をご紹介していきます。

学校行事のプログラムの流れ

まずは学校行事のプログラムの一般的な流れをご紹介します。先ほど紹介したように学校にも色々な行事やイベントなどがあります。今回は体育祭・運動会のプログラムの流れをご紹介します。

体育祭・運動会のプログラム

  • 開会式
  • 来賓の挨拶
  • エール交換
  • 競技
  • 競技
  • 競技
  • 競技
  • 競技
  • 競技
  • 結果発表
  • 閉会式

学校行事の体育祭・運動会を例にプログラムをご紹介しました。皆さんご想像の通り閉会式に「閉会の挨拶」は行われます。また、この時の挨拶は二番目に偉い人がすることが多いです。学校では教頭先生が行うことが多いです。

自治体のイベントのプログラム(式次第)の流れ

次に自治体で行うイベントのプログラム(式次第)の流れをご紹介します。自治体のイベントも様々ありますが、今回は自治体で行われる納涼祭・お祭りのプログラム(式次第)の流れをご紹介します。

自治体によるお祭りのプログラム

  • 開会の言葉
  • 屋台開店
  • 盆踊り
  • ソーラン踊り
  • 盆踊り
  • 花火
  • 閉会の言葉

自治体による納涼祭やお祭りの一般的なプログラムをご紹介しました。この時閉会の言葉というところで「閉会の挨拶」は行われます。自治会の副会長が行うことが多いです。

会社のイベントのプログラム(式次第)の流れ

会社で行われるイベントは大規模のものから飲み会など小規模のイベントがたくさんあります。今回は比較的大きなイベントの創立記念式典のプログラム(式次第)の流れをご紹介します。

会社の創立記念式典のプログラム(式次第)

  • 開会の言葉
  • 社長・役員の挨拶
  • 来賓の祝辞
  • 祝賀パフォーマンス
  • 乾杯
  • 会食・歓談
  • 余興
  • 中締め
  • 閉会の言葉

会社での何かの会やイベントの場合の「閉会の挨拶」は中締めのことをいうことが多いです。上記の閉会の言葉は司会進行役が言う場合がほとんどです。

学校行事、自治会のイベント、会社のイベントのプログラムや式次第をご紹介しました。何かの会やイベントの幹事や実行委員会に任命された人は是非、参考にして下さい。

「閉会の挨拶」の依頼文とは!?

何かの会が開催される時、プログラム(式次第)があることは理解できたことでしょう。

誰に依頼するの!?

会やイベントを行う際に会やイベントの幹事、実行委員会はそれぞれの挨拶をしてもらう人へ依頼をしなくてはなりません。適当に依頼するのではなく、「閉会の挨拶」は会に出席する二番目に偉い人というように大体決まっていますので、注意して依頼しましょう。

例えば会社の創立記念式典などを開催する場合は会社の社長の次に偉い人副社長になります。副社長がいない場合は専務となります。

「閉会の挨拶」の依頼文 例文

本来は直接会ってお願いをするのが一番良いのですが、お互いに仕事で忙しいので、メールで依頼するのが最近の主流となっています。それではメールの例文を見てみましょう。

「閉会の挨拶」の依頼文 例文

件名:創立記念式典のご挨拶のお願い

〇〇副社長

お疲れ様です。総務部の○○と申します。

すでにご承知のことと存じますが、

10月31日に開催される創立記念式典で閉会の挨拶をお願いしたく
ご連絡いたしました。

当社主催の記念式典の閉会の挨拶は式典実行委員会満場一致で副社長にお願いしたい所存でございます。

誠に勝手ではございますが、式次第は添付ファイルをご参照下さい。

尚、副社長の方で他に適任者がおりましたらご推薦下さい。

お引き受け頂けるようでしたらご返信のほど、宜しくお願い申し上げます。

本来であれば、直接お伺いしてお願いすべきところメールにて失礼いたします。

何卒宜しくお願い申し上げます。

署名

「閉会の挨拶」の例文

今回ここでは、祝賀会や敬老会、講演会の「閉会の挨拶」の例文をご紹介していきます。それぞれの会の挨拶の違いなどに注意して頂けるとしっかり活用して頂けることでしょう。

祝賀会の「閉会の挨拶」

祝賀会と一言にいっても様々な祝賀会があります。祝賀会とは何かをお祝いする会の事をいいます。学校においては大学の卒業式の後に卒業祝賀会などが開かれる場合があります。小学校、中学校、高校においては謝恩会が通常です。

会社においては主に会社の創立記念をお祝いするパーティーのことを指して祝賀会と言います。創立記念式典を行った後に祝賀会のパーティーを行うことが多いです。それでは、祝賀会の「閉会の挨拶」の例文を見てみましょう。

祝賀会の「閉会の挨拶」 例文

本日は株式会社○○の創立100周年の記念行事にかくも多くの皆様にご参集頂いたことを厚く御礼申し上げます。

100年に一度のことですので、平日であっても創立記念日である6月6日に行うことになりました。幸い天候にも恵まれました。

記念式典から今まで数多くの至らぬ点がありましたが、御容赦ください。

この100年の間、弊社は時代の波に晒されながら弊社の根本は変えずに適応を続け、、今日に至りました。如何に社会が変化しても、時代のニーズを先読みし、皆様ひいては社会のためになるように努力し続けていく所存です。

以上、はなはだ簡単ではございますが、閉会のご挨拶とさせ,いただきます。本日は、誠にありがとうご ざいました。

このように「閉会の挨拶」は簡潔にまとめた方が良いです。長々とスピーチしてもほとんど聞いてもらえません。来てくれた人たちへの感謝、これからも皆様のために努力していく決意を述べて終わりににするのが、簡潔で集まった人たちに伝わる閉会の言葉となることでしょう。

敬老会の「閉会の挨拶」

敬老会とは自治体などで今まで貢献してきた70才以上の高齢者などを招待して式典や演芸などを行い、高齢者の健康と長寿をお祝いするために開催される会のことです。

敬老会も市全体で開催する大きなものや老人ホーム内だけで行う小規模のものまで様々あります。それでは、敬老会での「閉会の挨拶」をご紹介します。

主催する側の二番目に偉い人が挨拶するのが通常ですので、市で行う場合は市長の次に偉い人、老人ホームで行う場合は、施設長の次に偉い人が挨拶するのが一般的です。

敬老会の「閉会の挨拶」 例文

本日は、お集まりいただき、ありがとうございます。

お集り頂いた方々が地域に貢献されたおかげで、私たちは良い青年時代を過ごせました。

これからは私たちが先人、皆様方を見習って地域、社会に貢献していき、

このバトンを次の世代に繋げるためにもさらによりよい街作りを目指していきます。

まことにお節介ながら、開会の辞に代えさせていただきます。ありがとうございました。

敬老会の「閉会の挨拶」のポイントは、高齢者の皆様を称え、自分たちも負けないよう努力するという決意、そして次の世代に繋げていくことを約束するような内容になると良い閉会の挨拶になることでしょう。

講演会の「閉会の挨拶」

講演会とは有識者や先生と呼ばれる人を招いて演説などをしてもらう会のことを言います。

講演会はある知識について詳しい先生を招いて行うことがほとんどで、集まる人はその知識に興味がある人達が集まります。

講演をする先生はその知識の第一人者だとしたら集まる人はその知識に対して初級者だったり中級車、上級者が集まります。ほとんどが初級中級者の集まりになることが多いです。それでは講演会の閉会の挨拶の例文をご紹介します。

講演会の「閉会の挨拶」 例文

本日は、お忙しい中、○○研究会に各方面から多くの方々にお集りいただきまして、誠にありがとうございました。

また、講師の方々におきましては、遠路はるばるお出で頂き、貴重なご講演を賜りましたことを厚く御礼申し上げます。

(講演で印象に残ったことに触れる)

ご来場頂いた皆様が今日の講師の方々の講演を生かして頂けることを切に願います。

○○研究会としましてもこのような講演会の活動及び研究に邁進していく所存です。

そしてこの○○研究会の講演会は○○様のご支援をいただいて開催の運びとなりましたことに感謝とお礼を申し上げますとともに、足元の悪い中、ご参加いただき、朝から一日お付き合いいただきました会場の皆様に、お礼を申し上げます。お疲れさまでございました。

講演会の閉会の挨拶は講師への感謝と参加者への励ましが中心となります。来て頂いた感謝も忘れずに述べましょう。

学校行事における「閉会の挨拶」について

学校行事における「閉会の挨拶」についてご紹介していきます。学校行事には生徒が参加するような運動会や文化祭、卒業式など、生徒が参加しないPTAの行事などがあります。それぞれ例文を交えてご紹介していきます。

運動会の「閉会の挨拶」について

運動会の「閉会の挨拶」は保育園、小学校、中学校、高校、自治体それぞれによって少し違いが出てきます。主催する側の企画によって挨拶する人の立場も変わってくるのです。ではどのような閉会の挨拶になるのか例文を交えてご紹介していきます。

保育園の運動会の「閉会の挨拶」

閉会の挨拶は通常主催する側の二番目に偉い人がする場合が多いですが、保育園の運動会では保護者の代表が閉会の挨拶をすることがあります。例文を見てみましょう。

保育園の運動会の「閉会の挨拶」

ご紹介に預かりました○○と申します。

今日はお天気にも恵まれ、とても良い運動会となりました。

どのクラスの園児の皆さんも一生懸命頑張っていました。

皆さんの笑顔がたくさん見れたのが素晴らしかったです。

今日はお家に帰ったら運動会のことをお家の人とたくさんお話して下さい!

応援に来て頂いた保護者の皆様、また関係者の皆様におかれましては、励ましの言葉や拍手をたくさんいただきまして、ありがとうございます。

お家に帰ったらたくさんお子さんを褒めてあげて下さい。

そしてここまで指導して頂いた、園長先生初め諸先生方、本当に有難うございました。

子供達の成長した姿を見ることができ、親として嬉しく思います。

最後になりましたが、本日はお忙しい中、運動会にお越し下さいました、全ての方に、厚くお礼を申し上げ、閉会の挨拶とさせて頂きます。

挨拶のポイントは、一番は子供たちを褒めたたえることです。保育園側への感謝も忘れてはいけません。あとは心を込めて明るくはっきりとしゃべりましょう。

自治会の運動会の「閉会の挨拶」

自治会や地区で運動会を開催する場合は親子で参加できるような形をとる場合が多いです。各地区がそれぞれチームで順位、得点を競い合い、運動を楽しむという趣旨で行われます。

このような自治会の運動会の「閉会の挨拶」は自治会副会長が行う場合が多いです。それでは、例文をみてみましょう。

自治会の運動会の「閉会の挨拶」

みなさーん!今日は楽しめましたかー!?

ありがとうございます。今日は本当に最後まで楽しくできたことを嬉しく思います。

結果は○○地区の優勝となりましたが、各地区の親子の皆様が楽しく競技に参加されてるのを見て今年も開催して良かったと感無量です。

これも各地区の皆様のご協力があってのことです。改めて皆様に感謝致します。

また来年もすばらしい運動会ができ、新しい思い出が作れますよう皆様のご協力をお願いしたいと思います。

運動会だけではなく、皆様にとってよりよい自治会になるよう会全体で努力していきます。今後とも宜しくお願い致します。

簡単ではございますが閉会のご挨拶とさせていただきます。

子どもも参加しているので、堅苦しい感じではなく、入っていくのが良いでしょう。またスピーチ中にみんなへの感謝の言葉と自治会の今後も努力していく決意を述べることも大事です。

球技大会やスポー大会の「閉会の挨拶」について

球技大会やスポーツ大会は主に高校で行われます。運動会と違い、クラス単位、チーム単位で競う球技大会はクラスの親睦を深めるとともに学年の垣根を越えて今まで知らなかった人との交流が持てる有意義な大会です。

そんな球技大会での「閉会の挨拶」は運動会のように来賓を招いてとかはありません。あくまで内輪で開催されることがほとんどです。「閉会の挨拶」は教頭先生が行うことがほとんどです。それでは例文を見てみましょう。

球技大会やスポー大会の「閉会の挨拶」

みなさん本日はお疲れ様でした。

各競技で優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます。

また、クラス毎にオリジナルのTシャツを揃えたりしてクラスで一致団結している光景が凄く印象的でした。

また、球技大会実行委員の皆さんお疲れ様でした。

皆さんが一致団結し、一丸となって同じ目標に向かって頑張るということはこれからの糧となっていくことでしょう。

是非、今日の経験を活かし、今後の学校生活を自信を持って過ごして下さい。

簡単ではありますが、閉会の挨拶と致します。

上記のように要点のみを端的に伝えるような「閉会の挨拶」が良いでしょう。ただ定型文のようになってしまわないようにオリジナルの言葉を入れるようにしたいところです。生徒に定型文のように思われてしまうとなんとなく気持ちが冷めてしまうものです。「閉会の挨拶」をする場合は、油断せずにオリジナルの言葉を述べましょう。

総会の「閉会の挨拶」について

会社と言わず、組織、団体など集団組織などでは、必ず総会というものが行われる。会社で行う総会は、主に決算案や事業報告、予算案、事業計画等の承認です。意見交換や交流も行われる場合もあります。

学校では、PTA総会があります。

会社における総会の「閉会の挨拶」について

会社における「閉会の挨拶」が必要な会やイベントは多岐にわたってあります。どのような会やイベントがあってどのような「閉会の挨拶」がされているか例文を交えてご紹介していきます。

総会には定期総会や通常総会、株主総会などと呼ばれる総会があります。これらの総会の役割や行われる日時などはそれぞれ少し性質が違います。ただ決めなければならない案件など承認しなければいけない事案などがありますから非常に大事な会になります。

それでは総会の「閉会の挨拶」の例文を見て行きましょう。

総会の「閉会の挨拶」

本日はお忙しいところ、お集り頂きまして誠にありがとうございます。

お蔭様を持ちまして、予定の議事全てにつき、滞りなく執り行うことができました。

今日ここで向こう一年間の予算案、事業計画が、ここに集まる皆様のおかげで決定しました。新たな意思を持って団結して頑張りましょう!

これにて、閉会とさせて頂きます。

皆様、誠にありがとうございました。

PTA総会の「閉会の挨拶」について

学校関係で総会という言葉が使われる会はPTA総会になります。主にクラス毎のPTA代表が集まり、学校側とPTA側の意見交換をして間違った部分を正して生徒たちをよりよい方向へ導いていく会のことを言います。

学校側の教育方針や勉強の進め方に問題がなければ各事案の確認作業で終わることがほとんどです。何か問題を抱えている場合はその総会で議論が行われ、どのように対処していくか決議されてることでしょう。それでは一般的なPTA総会の「閉会の挨拶」をご紹介します。

PTA総会の「閉会の挨拶」

本日はお忙しいところ、お集り頂きまして誠にありがとうございます。

それぞれの議題につきましても本日中に決議できまして安心しております。

今後とも教職員の皆様と保護者との間で密な連絡をとりあいPTAが機能を果たしていけるようみんなで力を合わせていければと思います。

これをもちまして第○回PTA総会を終了いたします。

本日はありがとうございました。

PTA総会は多感な生徒たちのための会なので、些細な問題も見逃せません。議題に対してそれぞれが真剣に生徒のためになるような議論をして教育の方向性を決めていくことが大切です。そのため長時間行われることが多いため「閉会の挨拶」は簡潔にみんなの労をねぎらう言葉で終わらすと良いでしょう。

「閉会の挨拶」三本締めについて

フォーマルな会や式典ではあまりみられないですが、小規模だったりくだけた会などでは閉会の挨拶でよくあるのが三本締め、一本締めというのが日本ではよくあります。

閉会の挨拶を任された人が集まった人をまずはねぎらい、みんなの幸せを祈願して三本締めなどを行うというのが、通常の流れです。どのような会で三本締めなどがされているか例文を交えて見てみましょう。

忘年会の「閉会の挨拶」例文

会社の忘年会はほとんどが宴席で行われますので、空気的にも三本締め、一本締めが行われることが多いです。

忘年会の「閉会の挨拶」例文

本日はお忙しいところ、お集り頂きまして誠にありがとうございます。

このような楽しい忘年会を過ごせるのも皆さんの今年の努力のおかげでございます。

来年の皆さんのご多幸を祈願して三本締めで締めたいと思います。

よーパンパンパン(パンパンパン)

パンパンパン(パンパンパン)

パンパンパンパンパンパンパン(パンパンパンパンパンパンパン)

本日はありがとうございました。

万歳三唱の場合

人によっては三本締め、一本締めではなく万歳三唱を選択する人もいます。

謝恩会の「閉会の挨拶」例文

高校の卒業式の謝恩会や大学の卒業式の謝恩会(祝賀会)の閉会の挨拶でこれから旅立つ若者に向けて万歳三唱をする人もいます。また、謝恩会は学生が親、先生に向けて開催する場合もありますので、学生たちが自分たちに向けて万歳する場合もあります。

謝恩会の「閉会の挨拶」例文

本日はお忙しいところ、お集り頂きまして誠にありがとうございます。

まずはこの場を借りてご指導下さった先生たち、支えてくれた親に感謝したいと思います。ありがとうございます。

今までの思い出話も尽きないと思いますが、最後にこれから社会へと一歩踏み出す私たちへ、そして○○高校(大学)のますますのご発展を祈願致しまして、万歳三唱したいと思います。

バンザーイ

バンザーイ

バンザーイ

本日は本当にありがとうございました。

このように昔を回顧するような万歳三唱は今ではあまりみかけなくなりましたが、あえて万歳三唱を選択する人もいます。

「閉会の挨拶」英語

学会など講演会、パーティーで海外の方が多い場合があります。このような英語が共通語になっている会での挨拶はやはり英語でしなければなりません。どのような閉会の挨拶があるかみてみましょう。

学会の「閉会の挨拶」英語の例文

I appreciate all of you for being here today and hope you all had a good time.

Thank you for coming all the way to Tokyo.

Now, I am afraid we’ve run out of time. We would like to conclude the Meeting here.

I drink to the health of all the guests present.

Thank you for your time today.

「閉会の挨拶」のポイント

色々な会や式典の閉会の挨拶があります。閉会の挨拶をまかされた人はどのように挨拶すれば良いかわからないという人も多いでしょう。ですが、いままでご紹介した例文を見て頂ければ「閉会の挨拶」のポイントがわかることでしょう。

「閉会の挨拶」のポイント

1.集まってくれた人たちへの感謝

2.会の良かったことに触れる。

3.集まった人たちの未来への発展を願う

大きく分けると上記のようになります。2番の肉付けが一番難しいところですが、それぞれ出席する会や式典の特徴を掴めればおのずと言葉が湧き出てくるでしょう。例文は例文でしかないので、状況状況に合った自分の言葉で「閉会の挨拶」をすることが一番大切です。